JOJO SIWA ジョジョ・シワというリアリティースターをご存知でしょうか?
アメリカのリアリティー番組、dance moms (子供のダンス大会に熱狂的になる母親とその子供達のリアリティー番組)の出演者で、その強烈なキャラクターから全米でも大人気になった子役タレント。日本で当てはめると、芦田愛菜ちゃんのような存在です。
ジョジョは現在21歳で、ユーチューバー、インフルエンサーとして活動していて、子供からは大人気です。大人からはそのキャラクターを結構バカにされがちですが(子役出身者の宿命?)、本人は気にしていない様子。
ジョンベネちゃんを思い出させるようなブロンドで大きなブルーの瞳の彼女ですが、キャラクターが濃くてとにかく元気😆 その可愛らしい顔に似合わない、酒やけしたような低ハスキーボイスも印象的です。ポジティブで元気な彼女、私は好きです。
ではポッドキャストに移りましょう!
You need to talk about this new look because it is a 180 from your whole life !
(ファションとか外見、180度変わったよね。それについて教えてもらえる?)とアレックス。
、は日本語でもよく使う表現ですよね。
英語でも同じニュアンスでよく使う表現で、そのまま180と言えば伝わりますが、
と言います。ハンドレッドエイティーとは言いません。(言っても伝わるとは思うけどね。)ジョジョはダンスマムの頃から、ポニーテールに大きなリボン(bows)が彼女のトレードマークでした。
ジョジョがプロデュースした子供向けのリボン商品もたくさん売ってます。↓こんな感じの

ジョジョはマイリー・サイラスを引き合いに出し180度路線シフトしたきっかけを話し始めます。
彼女が8歳の頃、マイリー・サイラスがBangerにシフトして行って、彼女もそうなりたいって思って変わったそうです。マイリーサイラスはハンナ・モンタナのディスニーチャンネルのイメージを払拭するために、過激な衣装に過激な音楽を歌ってた時期があります。(今は相当落ち着いてる)その時のアルバムがbangerzという名前なのでbangerと言っています。
このインタビューで一番面白いのが、アレックスが終始引き気味で笑いを堪えられなくなってるとこです。😆😆😆
コロンビアレコードから新曲Karmaを18歳の時に最初に提案された時は、いい曲だけど歌詞の内容的に歌えないと思った、だって先週までツアーで「女の子はみんなスーパースター!」みたいな曲を歌ってたのに、急に自分はバッドガールなんて曲歌えないじゃん、とジョジョ。
KARMA (カルマ)↓
アレックスの笑いを堪えるのに必死で、こちらもつられてしまいそうです笑
提案された時にその時に一応レコーディングだけはしたそう。
でもしっくりとこなかったらしく、このまま数年間寝かせておこうということになったらしいです。
それをWe’ll leave it at that. We’ll find it few years from nowと言っています。
We’ll leave it at thatは結構使えるフレーズで、ここまでにしておく、という意味です。議論や説明が一区切りついたときや、それ以上深掘りしたくない、またはする必要がないと判断したときに使えます。
もう後に何もコメントすることがない時にも、we’ll leave it at that と言って会話を終えることができるし、今回のシチュエーションのようにこのままにしておこう、と言いたい時にでも使えます。
そして2022年になってこう思ったそうです。
If I want my moment this is my 180.
(今までのイメージから180度方向転換するなら、KARMAを歌うしかない!)
このカルマという曲、酷評されていて(というかバカにされてるw)、そのことについてアレックスが聞きます。そこでジョジョは、こう答えました。
I will never claim to be a singer, but I claim to be an artist
(自分のことを歌手と名乗ることはしないけど、私はアーティストとは名乗れる。)
また、世間は酷評してるけど、guilty pleasureになっているじゃん、と。
Guilty pleasureは恥ずかしいけどやめられない趣味や好きなこと、ついつい見てしまうものややってしまうことを指します。
確かに思わず口ずさんでしまう、キャッチーなメロディー笑
世論や酷評はあまり気にならないのかアレックスが効くと、ジョジョはこう答えます。
気になるけど、Karmaにはすごく誇りを持ってる。
MV did justice to the song.
(MVが曲にふさわしい出来になった)
do justice to 「~を正当に評価する」「~の良さを十分に表す」「~に見合った扱いをする」という表現をする時に使えます。こういう表現日本語にない表現ですよね。
カーダシアン家の整形についてこう言っている人を思い出しました。
It ( plastic surgery) did jusitice to kylie but not to kim.
(カイリージェンナーは整形して確かに美しくなったけど、キムには必要なかった) というニュアンスです。ネガティブな自称からポジティブな事象に変換したときにもdid justice to〜が使えますね。
そして、ジョジョはこういう世間の反応が欲しかったと答えています。
いい子ちゃんイメージの子役から180度変わって世間を賑わせてたかったと、そしてアンチや批判コメントはbe my guest!と言ってます。Be my guest ! =どうぞご自由に!という意味です。
結構定番のフレーズを使ってくれたので、ご紹介できるフレーズがたくさんありました。
ちなみにこの動画のコメントもアンチコメントが多かったかなww
↓いいねが多かったコメント↓

(アレックスが笑いを堪えるのに必死😂)
こんなにバカにされてますが、ジョジョのyoutubeチャンネルは52万人登録者がいて、ミュージックビデオの再生回数は5388万回、若干21歳にして既に億万長者です。
若くてこんなに稼いでたら確かに批判なんて be my guest!ってなりますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!応援もポチッと↓よろしくお願いします〜!
ジョジョのグッズ↓


コメント