今回のゲストはインドの大女優、プリヤンカチョプラ! Priyanka Chopra
インドでは既に大御所女優でしたが、2015年にハリウッド刑事ドラマQuantico(クアンティコ)で主演で出演を果たし、2018年にはジョナス・ブラザーズのニック・ジョナスと10歳婚をした彼女。
アメリカでも公私共に地位を築き上げた彼女は完璧そのものです。
容姿も美しいですが、常に自信に満ち溢れてかつ知性や気品に満ち溢れている彼女は私の大好きな女優さんです。
その今回のクリップではプリヤンカがインドからアメリカへ移住した当時の経験と移民としてのアドバイスなど語っています。
プリヤンカの両親はどちらもお医者様で、幼少期から英語を話して育っているので彼女の英語も完璧です。(神に選ばれた人なんだなあ…)
移民として生きていくとなると、言語も文化も知らない国に移民するわけだから目立たないように、問題をおこさないように振る舞いなさいって家族から教えられるの、とプリヤンカが話始めます。
そして、I inherently was a
!(けど 私は生まれつき目立ちたがりだったわけ!)と、家族の教えが彼女の性格と合っていなかったことを自虐的に話します。
この表現が面白くて、直訳すると( 生まれながらにして
だった) という意味だけど、目立ちたがり、派手、積極的な性格を表現するときに使えます。具体的に、学生時代のことについて語りはじめるプリヤンカ。
学生時代に、カフェテリアでランチを一緒に食べる友達を見つけられなくて、声もかけられなくて屈辱的だったことを覚えてる。自動販売機でドリトスを買ってトイレで一人で食べた、とプリヤンカ。
側から見たら実家が太くて美人で全て完璧な人でも、こんな経験をしたことがあるんですね。
そんな経験をして落ち込んでる時も、自分に厳しくするんじゃなくて落ちこんでも良いことにして、その気持ちと向き合うようにしている、と語っています。
I’ve also been my own Champion like I’ll
.(でも私は自分のボスでもあるから、いつまでも落ち込んでないで立て直すのも自分なの。)
直訳すると自分が自分のチャンピオンという意味ですが、=自分のボスってことですね。
dust someone off は誰かを見限ると言う意味です。なのでプリヤンカは、
と。さすが、しっかり者の姉さんです。私も同じ!とアレックスが返答します。
今まで話を聞いてきて、両親から受けついたレジリエンスがあると感じる。それは文化的な背景もあると思うけどすごくインスピレーションを受ける!とアレックス。
Resilience (レジリエンス) って最近はカタカナ英語でもビジネスのシチュエーションで使われますよね?直訳は復元力・回復力と言った意味です。
プリヤンカは、その時に母親に電話してインドに帰ることもできたけどしなかったと語ります。
13歳でアメリカに来て、英語は話せたけどアクセントがあるし、友達の作り方がわからなかった、他の子達みたいな服の着こなしも分からなかったし、とプリヤンカ。
アレックスが、同じ境遇にいる人達に向けてのアドバイスはある?と問うとこう答えていました。
I don’t think circumstances or your environment can dictate how you feel.
(自分の置かれてる状況や環境に、自分の感情を100%支配されるなくて良いと思う。)
It’s up to you to decide how much you’re taking in and how much you’re leaving out.
( (多少の影響は受けても)自分の中に取り込むか取り込まないかの塩梅は自分で決めること )
人生のアップダウンは常にあるけど母親の強さ、リジリエンスを見習って失敗してもやり直すくせをつけた。頼れるのは自分と自分のスキルだけ、問題解決のための目標も見つけて対応することが大事とまとめておりました。
芯から強い女性だわ。定期的にこの動画を見てレジリエンスを自分に叩き込みたい←
今回はプリヤンカ姐さんの回でした。 最後まで読んでいただきありがとうございました!応援もポチッと↓よろしくお願いします〜!
プリヤンカ姐さんのハリウッド進出作品、Quantico ↓

コメント